今朝は小学生の娘と大喧嘩してそのせいで娘は学校を休み私も気力が無くなり、仕事を休みました。
子供のせいにしたらいけないけど…結局会社行けなくなったのは誰のせいよ!と思ってしまう、まだまだ未熟者の母です。
子供のため、子供を心配していつも自分は小言を言ってると思っているけれど、子供が言う事を聞かない、困ったという気持ちがやっぱりそこには常にあって…。
困るというのは自分の都合で、そこに既に「自分」の存在が入ってきていて、純粋な相手の為ではなくて結局は自分が困るから子供を思う通りにしたいって思ってるんですね。
未熟者だし、自分のことを考えてる割合の方が結局は大きいんだと反省しています。
それで、今日はエコな生活を始めようと思ってのブログです。
もともとエコなんて柄でもなく、面倒くさそうと思ってしまうタイプです。
手間がかかるイメージないですか?
そんな私がやろうと思ったきっかけ…
それは今朝たまたまスマホで調べ物してた時偶然見かけた記事です。
そこには結局エコな暮らしが金持ちにつながるって書いてあって。
いや、そのままそう書いてあったんじゃないですよ。
結果的にエコな生活してたらそうなるよって話です。
どういうことかというと、例えば仕事しててお金稼いでるけど稼いだお金で色々買えばお金無くなりますよっていうのは分かりますね。
それをそもそも買わなきゃいいんじゃないって話なんですね。
お金稼ぐけど使わなければ貯まるのは小学生でも分かるくらい簡単なのに、お金たまらないなー、何で仕事もしてるし節約もしてるのにたまんないのかなーって考えたら結局は浪費とまではいかなくても物を買ってお金を使ってるからですよね。
なんかその単純なことが分かってるようで分かってなかった!
更に買った物を使い切ってればまだいいけど使いきれず捨てたり、保存するのにまた別のアイテムを買ったり、まだ残ってるのに他の物を買ったり…
こういうことが続いてるからお金がなくなるんですよね…
で、節約頑張ってるのに…って思ってるのは実はその買おうと思ってるものをいかに安く買うかって事を頑張ってるということだったりして、ただ安く買えたー!と自己満足したり消耗してるだけってことになりかねないのかなと。
まずは買わなくて済むものを買わなくなるだけで、それだけでお金って貯まるよねっていう根本的な事に気付いたからやってみようかなって思たんです。
それでですね、これってエコと何が繋がるのかって言ったら、まずは自分が買わないだけでも商品を作るためのエネルギーの消費や環境汚染などが軽減できるし、商品を買った後の包装ゴミも使い切った後の容器のゴミも減る。
さらにゴミ処理にかかるエネルギーや環境汚染も軽減できる。
めっちゃエコじゃないですか!
消費=エコじゃないって知識としては身についていたのにこれまで全然やってこなかったし、ただひたすら消費に走ってたなって自分の行動反省しますね。
自分が物を買わないとお金も貯まるしエコになる。
だからこれから生活の中でやってみようかなって思いました。
これまではエコしてますと聞くと、それってカッコつけてる?とかダサい?とかただ単純にイメージとして感じてしまうだけで、素晴らしい事を実践してて、ついでにお金まで貯まるんだ、なんて所まで想像もできてませんでした。
地球環境的にももう今、考えていかないと相当ヤバい所まで来てるのだろうけど、そうなると色んなところで利益にも関わるし、商品も売れなくなっちゃうからあまり言わないのかな?
周りでも具体的にこういうことやったらこんな効果があるよってあまり言ってないですよね。
とりあえず家の中がまたまた最近物だらけになってきてストレスも溜まってきてたタイミングだったので、できるとこからエコを始めてみようかなと思います。
まず今日はとりあえず掃除。
もう会社休んじゃったし、ダラダラするのはあんまり好きじゃないからせっかく時間があるし掃除します!
仕事始めてから半年くらい経つけど、家のことなかなかできなくなって、荒れてきてる…
今の仕事は好きだけど、エコな生活で物を買わなくなったら本来は仕事しなくても生活できるかもしれないですね。
とりあえずまずは3ヶ月?くらいやってみようと思います。
経過や日々の中でやってみたことなどこれからあげていけたらと思うのでよろしくお願いします!