
こんばんは、Yukiです。
子供たちが学校に行ってくれている間は本当にありがたい時間です。
家に帰ってくるとなかなか家事もはかどらないのでこの時間を有効に使いたいなって思います。
さて、主婦や主夫は1日のうちでキッチンに立つ時間がかなり長いですよね。
毎日使う場所だから知らず知らずキッチンには物が溜まりがちで、その物によって調理スペースも圧迫されがちです。
今日はキッチンを効率よく使うための方法をしばらく手がつけられずにいた我が家のキッチンを久しぶりに片付けつつご紹介したいと思います。
キッチンを効率よく使うには
いつのまにかごちゃごちゃしてる…

我が家のキッチン。
使ってるうちにだんだんと物が置きっぱなしになってきて、それに慣れてしまうと狭さなども感じなくなってしまいます。
慣れって良くも悪くも怖いですよね。
キッチンを効率良くするにはまずは片付けすること
早速やっていきます。
それではまず洗い物を片付けていきます。
うちは食洗機があるので洗い終わった食器を出し、汚れた皿たちを食洗機に並べて洗浄します。

並べて洗い始めるまで5分程で終わります。

この5分間の作業だけでほとんどの食器洗いが終わるなんて最高です。
ちなみにうちは市販の食洗機用洗剤を使っています。

洗い物を食洗機にお任せしたら、次に調理スペースの片付けをします。
まずは置きっぱなしになっている物のなかででも、処分できるものたちを片付けていきます。

ペットボトルや牛乳パックは資源として出せますね。
プラは燃えないゴミなどに捨てます。
これも5分以内で終わる簡単なことですが、意外とこれだけでも調理スペースは広がります。
お片づけで伺うお家でもこうした空のペットボトルなどが置きっぱなしになっていることでかなりスペースを占領されていることも多いです。
次に出しっ放しになっているサプリメントを収納スペースに収めます。

もともとここに置かれているサプリメント類は収納していたので、サプリメント専用の引き出しがありました。
そこに収納しようと思えばすぐにできるのですが、しまうと存在を忘れてしまって毎日飲まなくなってしまうような気がしてこれまで調理スペースにわざわざ見えるように出していました。
でもこうして置いてくことで物が物を呼ぶ悪循環ができていました。
サプリメントもたまに買ったりして徐々に増えてきていて、買っても飲まない事も多いし効果もあまり実感できないから我が家ではもう買わないことにします。
今あるサプリメントは最後まで飲み切ると決めて、サプリメント専用の引き出しに収納しました。
これでキッチンの作業スペースから物がなくなりました。
全体を清潔にする
出ている物がなくなったのでこれからキッチン全体の掃除をしていきたいと思います。

まずは全体をクロスで拭き掃除していきます。
途中何箇所かベタベタとした油汚れが付いている場所があったのでその部分はセスキスプレーを使って部分的に掃除します。

セスキスプレーをして30秒〜1分程置くとしつこくベタついていた油汚れがクロスで軽く拭くだけでサラッと落ちていきます。

細かい目地の段差などの油汚れはセスキスプレーした後で歯ブラシなどを使って磨くと綺麗になります。
油汚れなど部分的な掃除が終わったら最後に全体的に仕上げとして拭きあげ掃除はおしまいです。

before↓

やる前は物が多くて調理などの作業も掃除もしにくい状態でした。
物を片付けることによって調理スペースが確保されて作業性が上がり、家事の時短にもなりました。
また、掃除もサッと拭くだけなので簡単で綺麗も維持しやすいです。
キッチンは食べ物を扱う場所なので、いつも清潔に保っておきたいですね。
まとめ
キッチンのごちゃごちゃを解消したらいいことだらけでした。
・家事の時短
・掃除がしやすくなった
・見た目のストレスがなくなった
・清潔感がアップした
物を片付けて掃除をするだけで、こんなにもメリットがあるならやらない理由がないですよね。
我が家はしばらくキッチン周りに物が溜まっていたので片付けやキッチン全体の掃除、調理器具やシンク洗いまで含めて今回1時間程かかりました。
普段からスッキリ物を片付けてこまめに掃除をしていたら15分程度で終わると思いますので、これからも実践していきたいと思います。