
こんにちは、Yukiです。
なんだか昨日今日と急に肌寒くなり、身体がついてきません。
みなさんも体調に気をつけて過ごしてくださいね。
さて、みなさんのおうちは手洗い石鹸は固形の石鹸でしょうか。
それともポンプ式の液体や泡が出てくるタイプのものでしょうか
我が家では今年の6月頃からミューズ泡ハンドソープを4台導入してつかっています。
この石鹸、センサーがついていて、泡の出口に手をかざすと反応して泡が自動で出てくる仕組みになってます
これなら毎回手でポンプ部を押さなくていいのでかなり衛生的です。
家庭でもこんなセンサー式の石鹸を手軽に設置できるなんて時代も変わりましたね。

そろそろ使い始めから3ヶ月ほどたつのでボトルの中の液体がどれもなくなってきました。
最初はボトルの部分は詰め替え用を買おうかと考えたのですが、薬局などで見ても450円近くて結構いい値段です。
できればボトルに他の安い泡ハンドソープ用の液体を詰め替えたいのですが、何しろボトルは開かない構造になっているようなので一筋縄ではいかなそうです。
でも、諦めずに色々調べたり、試行錯誤した結果上手く補充できる方法を見つけたので今回ご紹介します。
ミューズ泡ハンドソープのボトルに詰め替えする方法
さっそくやっていきましょう。
<用意するもの>

・ミューズ泡ハンドソープの空の容器
・ハンドソープの詰め替え用
・じょうご
・プラスチック製の硬いストロー
・キッチンペーパー
<作業手順>

1.まずは空容器の真ん中の穴にストローを少し強めに差し込みます。
※ストローはプラスチック製の硬いストローを使ってもらうと上手くいきます。
2.ストローで強めに押すと穴にはめられているシリコンの栓が下に押されて隙間ができますのでその隙間に素早くストローをさします。

こんな感じになります。
3.ストローにじょうごをセットする

※ストローにじょうごをセットする時はストローとじょうごの径がピッタリ合うように。
4.詰め替え用のハンドソープをじょうごに流し入れる

結構スムーズに流れてくれるので10秒くらいで空容器の中に液体を補充し終わると思います。
終わったらストローは外しておきましょう。

5.本体側のボトルとの接合部分を掃除する
補充し終わったら、本体側のボトルを挿し込む部分の汚れを取っておく

キッチンペーパーなどを軽く湿らせて拭くと汚れが綺麗に落ちます。


6.ボトルを本体に挿し込む
ボトルを逆さまにして本体に挿します。

カチッと音がするまではめ込みます。
これでセットまで完了しました。
使ったじょうごとストローは水洗いして乾かしておくと次また使えます。
7.泡がきちんとでるか確認
泡の状態で出てくるか、泡が柔らかすぎないかなど確認する

まとめ
・ミューズ泡ハンドソープのボトルはシリコンの栓の部分の作りが特殊なので強めに押してストローを横の隙間から通す
・じょうごとストローを上手くつかうと簡単に詰め替えることができる。
ミューズも詰め替え用ボトルは高いので出来るだけ、安いハンドソープを詰め替えできるといいと思います。

今回使ったストローは夏祭りに飲み物を買った時についてたもの
じょうごは子供チャレンジの付録から借りました。