
こんにちは、Yukiです。
最近はシンプルで使い勝手を優先的に考えた家具や日用品が主流になりつつあります。
我が家も毎日シンプルかつ使い勝手の良い道具を見つけたり工夫をして切り替えています。
キッチンの洗剤もその一つ。
毎日使うものだから、少しでも動作を減らしたいし楽に使いたい。
今回は我が家の台所用洗剤の工夫をご紹介します。
台所用洗剤はボトルが汚れやすい
台所用洗剤ってドラッグストアなどで売ってるものは本体を持ってノズルを引き上げて傾けて液体を出すものが主流ですよね。
これだと洗い物の途中に濡れた手や泡のついた手で洗剤を足したりすると本体を触るのでボトルが汚れます。
できれば本体を持たずに洗剤を出せたら楽だろうと思い、考えた結果ワンプッシュでスポンジに洗剤を出せるポンプ式にすることにしました。
洗剤ボトルをポンプ式にするのは簡単
これなら本体を置いたままポンプのヘッドを押すだけなので本体を汚さず済みます。
ポンプ式の洗剤ボトルはネット上探せばオシャレな物が見つかるのでその中でお気に入りを見つけて使うのも良いと思います。
我が家は新たにボトルを買うのではなく、それまで使っていた洗剤のボトルをポンプ式に変えられたらそのまま使えるしお金もかからず良いという結論になりました。
お金をかけずシンプルなホワイトのボトルが良いので、それまで使っていた除菌ができるジョイのボトルをワンプッシュ式にしてみることにしました。
ワンプッシュ式にするのに使ったのはDAISOのこの商品です。
洗剤ボトルにそのままはめられるようアタッチメントも対応サイズが2サイズ入っていました。
袋から部品を全て出し、始めは詰め替え用の大きなボトルにそのまま食器用洗剤ポンプをはめてみました。
こうすれば詰め替えもしなくて良くなるし、楽だと考えたからです。
この状態でしばらく使ってみました。
結果としてはあまり不便さは感じなかったのですが、とにかく詰め替え用ということでボトルの背が高くて悪目立ちしてしまうというデメリットがありました。
なので、詰め替えは必要になりますが、標準のボトルに食器用洗剤ポンプをセットして使ってみました。
ボトルの高さも使いやすくプッシュしやすいし、本体も汚れず使い勝手がかなり良いと感じました。
この状態でしばらく使ってみましたが、問題なく使えたので我が家ではこのスタイルでこれからも使っていきたいと考えています。
まとめ
シンプルで使い勝手の良い台所用洗剤のボトルは、お金をほぼかけずに今使っているボトルをプッシュ式に変更するだけでできる。
ボトルも汚れず、周りも汚さず。
100均の食器用洗剤ポンプを利用すればすぐにワンプッシュ式ボトルにできるので、参考になれば幸いです。