こんにちは、Yukiです。
三連休も中日ですが、いかがお過ごしですか?
お出かけされてる方も多いかと思いますが、お家でのんびりという方もいらっしゃると思います。
毎日忙しい日々を過ごしていると、なかなか家のことをやる時間って取れないですよね。
連休はいつも気になってる場所を片付けるのにとてもいい機会だと思います。
さて、来客時、家の中で一番お客さんに見られてる場所ってどこだと思いますか?
答えは玄関ですね。
玄関は家の鏡です。
ここが汚いと例え家の中は綺麗でも散らかってるんじゃないかって想像されてたりします。
風水でも玄関から運気は入ってくる大事な場所だと言われてますね。
玄関を片付けてスッキリ、運気もアップさせちゃいましょう!
まずは現状の確認をする

外からは分かりませんが扉を開けると全体的にごちゃごちゃしてます。
上段はバイク用品、中段から下段は紙袋や外で使うものコートやスリッパ、非常用品に虫かごなど様々なものが入っています。
全てのものを出して一つ一つ選別する
収められているものを要不要選別するために一旦全てのものを出します。

ここだけでこんなにたくさんのものが収められていたんだと分かります。
一つ一つの物に対して今必要か、何かで代替え出来ないか、同じ用途の物は減らせないかなど考えながら整理していきます。

分別が終わりました。
左から必要で取っておく物、別の場所に移動する物、処分する物となりました。
棚を掃除しておく
全て物を出したあと、棚は拭き掃除をしておきましょう。
意外と玄関は外からの砂や埃などが舞っているので、棚もザラザラと汚れています。
拭き掃除をしてスッキリさせてから収納します。
(拭いたあとはよく乾かしてくださいね。)
分別した物を収納していく
先程、要不要の選別した物の中で、ここに収めると決めたものだけを棚に収納していきます。
物によってはここに収納するより、もっと使い勝手が良くなる収納場所がある物もあるので、そういうものはそれを使う場所の近くに収納していきます。
例えば紙袋はキッチンで使うことが多いので、キッチンの棚に収めることにしました。
必要で、かつ、この場所に収納する方が良い物だけを棚に収めていきます。
子供たちの縄跳びや帽子などが入ったケースや私が学校に参観で行く時使うものたち、万が一のための非常用品など収め終わりました。
収納ケースに収めたい物はおいおいケースを購入してそこに収めるとします。
整理する前と比べてかなり全体的にスッキリしました。
before
After
まとめ
玄関の整理収納をするには
・全体の量を一旦全部出して把握する
・出したものの選別をする
(要不要、ここに置くべきものか)
・棚の掃除
・選別が終わったらここに収めた方が良いと判断したものだけ棚に収めていく
これでスッキリとした下駄箱収納ができました。
来客にはここを開けて見せることは少ないかと思いますが、いつ見られても恥ずかしくないようにはしておきたいですね。
そして玄関から良い運気の通り道を作って気持ちも運気もアップしていきましょう。